ごあいさつ

最新情報

2024-04-16 15:00:00

2月初旬に前職のクリタグループの社会貢献課から、某NPO経由で被災地に「非常用生活用水浄化装置」を派遣できないか打診があり、対応させていただきました。

断水が続いている輪島市の阿岸公民館で、裏山の沢の水を溜めて、ろ過して主に洗濯用水に使うというものです。

 

実際に見てみると沢の水は黄みどり色っぽく汚れ、かなりの浮遊物も認められました。

雨の翌日は特に汚れがひどいこともわかりました。

 

①阿岸公民館での洗濯用に非常用生活用水浄化装置を設置 .JPG

阿岸公民館での洗濯用に非常用生活用水浄化装置を設置

 

②水を提供した洗濯機.jpg

水を提供した洗濯機

 

③阿岸公民館裏の沢の水、かなり汚れています.jpg

阿岸公民館裏の沢の水、かなり汚れています

 

④阿岸公民館 ろ過した水を洗濯に供給.JPG

浄化した水を洗濯に供給

 

⑤作業の様子.jpg

作業の様子です

 

阿岸公民館では2月10日に「非常用生活用水浄化装置」を設置して稼働開始しました。

4月9日まで59日間、延べ約280人の洗濯と、周囲の避難所への生活用水供給をすることができました。

現在は水道が復旧したので装置は他所に移設しています。

 

 

水道メーターを設置した3月21日からの19日間で、約23.6m3の水をろ過・供給しました。

生産した水は、阿岸公民館での洗濯利用の他に、1トン樹脂タンク4個に貯めて、近隣の避難所数か所へも給水車で運んで、そちらでも洗濯等に利用いただきました。

沢の水の処理というのはあまり経験がなかったので、当初不安もありましたが結果的には新たな知見も得ることができました。

 

衣料品も不十分な避難生活では、数日たつと洗濯は不可欠になってきます。

特に女性からは洗濯を待ち焦がれていた声を多数いただきました。

阿岸公民館および近隣の避難所で、延べ数100回の洗濯に利用いただき、少しは避難生活の衛生確保、QOL(生活の質)向上に役だったようです。

 

なお、洗濯排水は汚れや洗剤等が含まれていますが下水道がまだ復旧していない現段階では、県市の了解を得て、環境汚染の少ない石鹸系や天然素材を原料とした赤ちゃん向け洗剤類を使っています。

水温が低いので石鹸は溶けが悪く白い粉が残るなどご苦労もされていました。

 

※他の活動につづく

以下、支援に入ったころの輪島の様子です

⑥輪島市内の様子.jpg

 

⑦輪島市内の様子2.jpg

 

⑧のと鉄道穴水駅近隣の線路(当時).jpg

 

⑨潰れた車庫と「危険」診断済みの張り紙.jpg

 

⑩粉々になった神社の鳥居.jpg