ごあいさつ
最新情報
今回の地震でのユーティリティ・ソリューションズの活動報告②(小丸山小学校編)です。
ここでは[自作4号機]でプール水を処理して温水シャワー、洗濯、手洗い流し、の3用途に供給しました。
[雪の夜も自動で運転していました]
前号で七尾市・中島小学校で生活用水支援を行ったことを紹介しましたが、その折、以前よりお付き合いのある非常用の組立式シャワーブースメーカーから、同市・小丸山小学校での支援の要請がありました。
[小丸山地区への道中です]
災害支援以外は入れませんでした
[小丸山小学校です]
小丸山小学校にはトレーラートイレや自衛隊の入浴支援も来ていません。
そこで、プールの水をろ過してシャワーに使いたいということです。
シャワーなので、お湯にする必要があります。
そのため同様に日ごろから災害支援のお付き合うがあるLPガス機器メーカーに給湯の要請をしたところ、LPガス業界のコンソーシアムとして協力してくれることになりました。
[異業種コラボです]
[プールの水をろ過して使います]
[温水シャワーの提供です]
LPガスボンベと湯沸し器
[車いすでも利用できる組立式シャワーです]
とても気持ち良かったです!
温水シャワーのみでは、さほど多くの水を使いません。
避難生活の感染症防止、ストレス解消には洗濯も欠かせません。
運営の方から洗濯機の設置を相談され、2台の洗濯機へもホースを分岐して給水しました。
その際、LPガス関係者がガス乾燥機を3台を提供してくれ、洗濯~乾燥までが1時間ほどで完了します。
避難所ではプライバシーの確保が課題の1つです。
洗濯ものを人目の付く体育館内で干すのは、特に女性には抵抗があるそうです。
その点、LPガス乾燥機ならば15分ほどで乾燥するので取りにくれば、人目に付きにくく、多くの人が衛生的でフワフワな洗濯ものを手にすることができます。
LPガスは国内どこにもあるので、災害時の使い勝手の良さが今回よくわかりました。
[水に余裕があったので、洗濯機2台とガス乾燥機3台が設置されました」
さらに水処理装置から分岐して手洗い用の流しも3口設け、自由に使っていただきました。
[自由に使ってもらえる流しです]
途中1月29日から、水道メーターを設けてろ過処理水を測定しています。
その結果、1月29日から小丸山小学校が閉鎖となった3月22までの52日間で、95.8m3(95,800リットル)を供給しました。
避難者の数を考慮すると1人当たり1日30数リットルを使っているようです。
当然水処理装置は使えばフィルターが汚れますが、1週間から10日でフィルター詰まりが発生しました。
その際は現地の方に交換作業をしてもらい、約2ヶ月、自作機ながら問題なく運転することができました。
[15、000リットルくらいろ過するとフィルターが汚れて清掃です(フィルター交換にコストはかかりません)]
小丸山小学校は避難所閉鎖に伴い3月22日に撤収しましたが、日ごろから連携していたLPガス機器メーカー、組立式シャワーメーカーとコラボしたことで、シャワー、洗濯、乾燥、雑用水と、かなり整った避難生活への貢献ができたと思います。
※他の活動につづく
元日の能登半島地震にてお亡くなりになりました方々にお悔やみ申し上げますとともに、被害に遭われた方々、いまなお不自由な暮らしをされている方々に、深くお見舞いを申し上げます。
今回の地震でのユーティリティ・ソリューションズの活動(中島小学校編)です。
[プール水をトイレに供給します]
私は医療・福祉系アドバイザーの栗田と共に、1月2日に「生活用水」支援の機材を車に積んで出発し、長野で1泊後、3日に現地(七尾市、志賀町)に入りました。
[七尾市内民家]
3日から陸路がつながっている能登の市町村や避難施設に電話をかけ、支援を申し入れましたが、数日間は被災地もそれどころではなく、なかなか見つかりませんでした。
そんな折、滞在していたホテルの従業員の方の友人が、七尾市中島小学校で避難生活をし、断水でトイレが流せずに困っていることを聞きました。
そこで1月8日に直接訪問して、プールの水を体育館のトイレ洗浄水に使いたいとの要望を受け、市の担当者、校長先生、教育委員会、消防署などに設置の了解をとって、9日に据付ました。
[七尾市立中島小学校]
[断水のため給水車(飲料水)が頼りです]
[トイレは使えません]
[トレーラートイレ(4室)が来ています]
システムとしては、プールサイドに「非常用生活用水浄化装置」を設置し、プールの水を吸い上げて装置から約90m離れたトイレまでホースを継ぎ足して送りました。
電源は、プールの機械室の壁のコンセントから約40m引きました。
なお、トイレ洗いのため水のろ過処理は行わず、フィルターは入れずに送水しました。
送った水は男女各トイレに分岐し、利用者がバケツに汲んで、自分で流す運営となりました。
[プールの片隅に設置]
[苦戦しながらホース工事(約90m)]
[男女トイレに送水]
また、同じ七尾市の小丸山小学校で、プール水をろ過しシャワー・洗濯に使いたいとのニーズがあったため、中島小学校で使っていた「非常用生活用水浄化装置」を1月19日に別のポンプのみに置き換えて使いました。
洗浄水の提供前後のトイレの様子をご覧ください。
[対策前のトイレの様子。衛生が気がかりです]
[対策後です、キレイになりました]
[メーテレにも取材されました]
なお、中島小学校にはトレーラートイレ1台(箕面市より、トイレ4室)や、自衛隊の入浴支援(海上自衛隊舞鶴基地より、入浴用水の搬送は航空自衛隊が担当)も入っていました。
プール水ろ過と、トレーラートイレ、自衛隊の入浴支援が、一体化していなかったのが残念です(課題として)。
なお、中島小学校は避難所閉鎖に伴い2月25日に撤収しています。
※他の活動につづく