ごあいさつ
最新情報
神奈川県を中心に活動している「防災塾・だるま」(http://darumajin.sakura.ne.jp/)で10月20日に、遅れている災害時等の生活用水に対する備えについてお話しさせていただきました。
(@横浜・関内青少年育成センター)
9月に発生した台風15号では、静岡市内で最長12日間の断水が起きて不自由な生活を強いられた直後であり、多くの方に関心を持っていただきました。
今後とも様々な場で、防災減災の情報発信に努めてまいります。
海外からのお問い合わせがありましたので、動画の英語版をyoutubeにアップしました。
映像は日本語版と同じです。
”Powder-Coating Filter Sys. for Emergency Use”
https://youtu.be/cBL6aHTpvKo
ドキュメント(pdf)もございますので、ぜひ「お問い合わせ」欄よりご請求ください。
開発に取り組んでいる災害時・非常時に生活用水(洗濯、風呂・シャワー、清掃等に使う飲用ほど綺麗でなくても良いが、多量に使いたい水)を作る装置について、平塚地区のケーブルテレビ(湘南ケーブルネットワーク様)と地域FM(FM湘南ナパサ様)で取り上げていただきました。
以下のようにオンエア予定ですので、視聴可能な皆様、ぜひご覧ください。
・湘南ケーブルネットワーク~湘南チャンネル「地震!その時あなたは…」
http://scn-net.osusume-ch.jp/TVList/TVListDetail.asp?TE=5569153&TQ=1
9月1日~1ヶ月ほど 朝9時と午後4時の2回、各30分番組です。
・FM湘南ナパサ~「ナパサで防災~いざという時のために~」
http://www.fmshonan783.co.jp/
9月6日(火)20:30~21:00の1回のみです。
こちらはエリア外でも、JPradioというインターネットラジオでリアルタイムの視聴が可能なようです(聞き逃しサービスはありません)。
https://jpradio.jp/shonan-napasa-fm/
こちらでぜひ、お聞きください。
多少しどろもどろではありますが、図や写真を交えて、装置の特徴や取り組みについて紹介させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
【必要とされる背景】生活用水が避難所での最大の課題となっています。
【避難所暮らしが長くなる可能性】20~70日程度の避難所開設が予測されています。
【装置開発のコンセプト】生活用水に特化、消耗品コストがほとんどかからないので防災訓練等で気兼ねなく運転訓練ができますので、取り扱いに慣れてください。
【ろ過の仕組み】安価で安全なパウダー(食品添加物認定品)で汚れをろ過し、捨てるのはパウダーのみ。
【装置の構成】電源ケーブルと入口側・出口側にホースをつなぐだけ。
幅約70cm×奥行約40cm×高さ約90cm、重量約50kgとコンパクトで機動性に優れます。
【水処理性能】右が原水、左が処理水(厚生労働省基準の浴槽水、プール水相当)
【利用方法】家庭用電源、ポータブル発電機、EV車・HV車等の車載コンセントで運転可能。
【性能と仕様】シャワーなら同時に2~4人が利用可能、30~50m先まで送水できます。
【車に載せています、3点セット】シンプルな組合せの例です。
ユーティリティ・ソリューションズが加盟している団体をご紹介します。
・一般社団法人 ヘルスケアBCPコンソーシアム(略称:HBC) 正会員
http://hcbcp.umin.jp/
【設立趣旨 より抜粋、一部編集】
『災害時の福祉・医療機能存続事業連合体である「一般社団法人 Healthcare BCPコンソーシアム」のコンセプトは「(医療・介護・製薬・金融・不動産・インフラ・ロジスティクス・交通・IT・セキュリティー・エネルギー業界などの)異なる視点や専門知識をもつ複数プレイヤーが参加することにより、単独では発想できない戦略・対策を創出し、実効的なHealthcare BCP体制を構築し、日本の災害医療の先駆けとなること」です。』
注:Healthcare=医療・介護福祉
ユーティリティ・ソリューションズ は 設備面の視点からお役に立てると考え、加盟しています。
・NPO法人 日本綜合医学会 個人会員
https://nihon-sougou.com/
【NPO法人 日本綜合医学会について より抜粋、一部編集】
『NPO法人 日本綜合医学会は、明治の食医・石塚左玄が創始した「食養」は食物修養の略で、食物の選び方、食物のいただき方を「食養道」ともいわれる規範に則って実践することにより、心身の修養を行う方法で、その結果健全な心身を得ることができるとする思想のことです。
この法人は、医・食・農・水についての古今東西の良識叡智を集め、国民に対して食を基本とした疾病の予防を実現するため、総合的な医学・医療に関する研究と普及及び人材の育成を図ることで、国民の健康の開発と増進に貢献することを目的とする。』
ユーティリティ・ソリューションズ は、リスクマネジメントの一つとして「水」を含む「食」の安全性と確保を重視し加盟しています。
・防災塾・だるま 正会員
http://darumajin.sakura.ne.jp/
【規約 より抜粋】
『本会は、あらゆる防災活動を通じて会員相互の防災力向上を図るとともに、防災に関わる情報共有化のためのネットワークを構築し、地域社会の防災まちづくりに貢献することを目的とする。』
ユーティリティ・ソリューションズ は、市民ベースの防災活動の場として、加盟しています。
災害時等の非常時に、プール、井戸、池、貯水槽などの水を生活用水(シャワー、手洗い、洗浄、洗濯など)に処理する装置のご紹介動画をアップしました。
下記リンクよりご覧ください。
処理された水質は、厚生労働省の定める「浴槽水」「プール水」相当です。
最大で1時間に2,000リットル、家庭用の風呂桶で6~8杯分、シャワーであれば最大4口が同時使用可能な仕様です。
小型軽量で、消費電力も小さいので、ポータブル発電機のほか、電気自動車・ハイブリッド車等の車載コンセント(1500W)でも運転が可能です。
(カセットボンベ式発電機の場合、カセットボンベ2本使用で連続で1~2時間、ハイブリッド車の場合、満タンで連続約100時間の運転が可能です)
ご質問等あれば、お問い合わせください。